タッチするだけ
カンタン現場DX

ご利用実績

  • 継続率

    99

    以上

  • ご利用現場数

    250か所

    以上

  • ご利用スタッフ数

    200

たくさんの現場でご利用いただいております!

現場スタッフへの情報共有
で困っていませんか?

まだ紙や口頭に頼っていませんか?
工場や店舗のスタッフはPCやスマホを持たず、連絡は「朝礼」「掲示板」「伝言」などのアナログ手段が主流です。
その結果、伝達漏れや同じ説明の繰り返しといった無駄が日常的に発生しています。

スタッフサイネージなら解決できます

  • タッチパネル1台で情報共有をDX化スタッフサイネージは、非デスクワーカーの現場課題を解決する情報共有ツールです。1人1台の端末貸与ができない環境を考慮し、タブレットやタッチパネルディスプレイを1台を置くだけで、複数のスタッフが利用できる仕組みです。自分宛のお知らせをタッチ操作で確認でき、既読も管理できるので、「伝わっていない」をなくします。
  • 誰でも使えるシンプルさ自分宛のお知らせを確認したいときはスタッフ一覧から自分の名前をタッチするだけ。操作しない時間はお知らせが自動再生されるので、自然と気づきを与えられるデジタルサイネージとしても利用できます。PCに不慣れなスタッフでもマニュアル不要で直感的に利用できます。

現場の“困った”を解決する3つの特徴

特徴1

お知らせ作成・配信が
圧倒的にカンタン

紙の掲示では毎回プリントや貼り替えが必要ですが、スタッフサイネージならPCから数クリックで完了。テンプレートに沿って入力するだけでお知らせを作成でき、普段使っている PowerPointやExcelもそのままアップロード可能。特別な知識は不要で、メールを送る感覚で最新情報を現場に届けられます。

特徴2

不要なお知らせは
自動で非表示に

掲示板だと「古い紙が残ってどれが最新かわからない…」という課題があります。スタッフサイネージなら、お知らせごとに表示期限を設定でき、期限が過ぎると自動で非表示。掲示物の貼り替え作業は不要になり、常に新しい情報だけが画面に表示されます。管理者の手間も、スタッフの情報確認の時間も大幅に削減できます。

特徴3

既読管理で
“確実に伝わる”

紙や口頭連絡では「伝わったかどうか不安」「確認に時間がかかる」といった問題がつきもの。スタッフサイネージなら、スタッフごとに既読ログを自動で記録。「誰が見て、誰が未読なのか」が一目でわかるので、対面での二重周知が不要になり、確実な情報伝達を実現します。

導入効果

  • 紙の掲示物の数

    50枚削減

    60枚→10枚に削減

    接客業
    情報共有ツールがなく、仕方なく紙で掲示を行っていましたが、掲示物を減らすことで抜け漏れのない情報共有が実現できました。
  • 掲示物の貼り換え時間

    25分削減

    30分→5分に短縮

    食品関連工場
    事務室と清潔区域との移動が不要になり、リアルタイムに変更される情報なども周知できるようになりました。
  • 朝礼時間

    5分削減

    10分→5分に短縮

    製造業
    詳細はスタッフサイネージで確認してもらうことで、対面での拘束時間を減らし、確実に周知できるようになりました。

よくあるご質問

費用体系を知りたい

料金はサイネージアカウント数に応じて決まります。サイネージアカウントはタッチ操作端末ごとに1アカウント必要です。管理者アカウントは課金対象外です。
詳しいプランについてはお問合せください。

オフィス用サイネージや広告用のサイネージと何が違うの?

一般的なサイネージは「決まった時間に画像や映像を流す」仕組みのため、
・見たい情報をタイミングよく確認できない
・読んでいる途中で次の情報に切り替わってしまう
・誰が閲覧したか分からない といった課題があります。
スタッフサイネージはこれらを解決するために、タッチ操作で必要な情報を自分のタイミングで確認でき、閲覧履歴(既読管理)が残せる仕組みを搭載しています。つまり、「見たいときに、見たい人が、確実に確認できる」業務連絡専用のサイネージです。

トライアルを希望します

こちらからお申込みください。

どんな機材が必要ですか?

スタッフサイネージは、インターネットに接続でき、ブラウザアプリが利用可能なタブレットまたはPC でご利用いただけます。タッチ操作を推奨しているため、PCの場合は タッチ対応機種や外付けタッチディスプレイ をご用意いただくと便利です。ただし、通常のノートPCなどでもマウス操作でご利用いただけます。
お知らせ作成者は、普段お使いのPCからブラウザ経由でログインし、お知らせを作成・登録できます。特別な専用機材は必要ありませんので、汎用的な市販品を用途に合わせてお選びいただけます。

導入までの流れ

「実際に現場の従業員が操作できるか」を実機でご確認いただいき、導入をご検討ください。

台数の確定
用途と設置場所にあわせて機材をご用意ください。既にお持ちのタブレット機材のご利用も可能です。
機材の設置
お手元に機材が届きましたら設置してください。ご用意した環境にアクセスすればすぐにご利用いただけます。
利用開始
利用開始日に合わせて、Web会議にて操作説明会を行います。早速、現場スタッフに利用してもらいましょう!

何人使っても料金は同じ。
端末数のみのシンプルな料金プラン

  • 初期費用

    0

    初期費用はかかりません

  • スタッフ用アカウント

    0

    何名登録してもOK

  • お知らせ作成者アカウント

    0

    何名登録してもOK

価格プランについては個別にお問合せください。最適なプランをご提案します

無料トライアル実施中!

「自社のスタッフでも使いやすいのか?」「どんなお知らせを配信できるのか?」
そんな疑問にお応えするため、1か月間 無料でお試しいただけるトライアルをご用意しています。

  • 専用タブレットを貸出
    届いたらすぐに利用開始できます
  • 初期設定
    操作説明会付き

    安心してスムーズに運用開始
  • 必要なのは電源と
    Wi-Fi環境だけ

まずはお気軽にお問合せください

  • 「非デスクワーカーの課題と解決方法がわかる資料」にさらに詳しい情報を掲載しています。
  • スタッフサイネージに関するお問い合わせを受け付けております。お気軽にご相談ください。
PAGE TOP